バックアップ
パソコンが日常的に使われるようになり、紙よりもお手軽に保存出来るようになりました。
しかし、パソコンはどんなに気を付けていても、経年劣化やウィルス感染、災害などで突然使えなくなってしまう事があります。
その時パソコンに保存していたデータがないと、仕事が出来ない!連絡先がわからない!という事になってしまう可能性があります。
自力で直せる場合もありますが、難しい場合は業者にお願いするしかなく、その場合も必ずデータ復旧が必ず出来るとは限りません。
一度失われたデータは取り戻せないのです。
そうならないためにもバックアップをしましょうというお話です。
ここでのバックアップの意味は、パソコンが使えなくなった時の備えとしてデータを複製して保管しておく事です。
具体的な方法として
①バックアップするデータを決める。
事業の種類や扱う業務など人によって千差万別ですが、パソコン内に「このデータなくなったら困る」というものがないか確認してみてください。
あればそのデータをバックアップしましょう。
どれを残したら良いのかわからない場合は時間と容量が必要ですが、全データをバックアップしましょう。
経験則ですが、Windowsボタン⇒エクスプローラーなどで表示される「ドキュメント」「デスクトップ」「ダウンロード」「ピクチャ」「ミュージック」フォルダを選べば、8~9割は必要なデータのバックアップが出来ます。特別なアプリなどを使っている場合は保存される場所が違うため、わからない場合はアプリの説明書やメーカーに聞くのが確実です。
②バックアップを「3-2-1ルール」で行う。
・3つ以上の箇所にデータを保存する
バックアップデータが一つだけですと、元データと共に消失してしまう危険性やファイル破損がある為、対策として3箇所以上に保存しておきます。
・2種類以上の機器を使う
パソコンとは別に外付けHDDやサーバーに保存する事で同じタイミングで壊れる事を避けやすくします。
・1つは遠隔地で保存
1箇所でまとめていると、地震や台風などの災害発生時に備えられません。
事務所と自宅、別支店で場所を離したり、クラウド(オンラインストレージ)上に保存する事で備えられます。
③バックアップする頻度を決める。
クリエイティブな仕事であれば1時間毎など高頻度になりますし、毎日、1週間毎という方もいます。
いざという時どれくらい前のデータがあれば困らないか、から判断して決める形になります。
迷ったら1日1回の頻度から始めてみましょう。
定期的なバックアップをされていない方は約8割になると「デジタルデータ利用に関する実態調査」にあるそうです。
いざという時の備えとしてバックアップをしておいて、危険性を減らしていきましょう。
- 事業部名:
- レグセントジョイラー株式会社 LJCS事業部
- 住所:
- 千葉県柏市中央町7-18太陽ビル2階
- 受付時間:
- AM9:00〜PM18:00
- 定休日:
- 土曜・日曜